2025年本屋大賞に選ばれたので、読んでみました。
阿部暁子(著)
本屋大賞の大賞に選ばれた作品って、読みやすいんですよね。読書をあまりしてこなかった自分でも面白いからサクサク読めてしまいました。
途中まで読んだ時、なぜかやる気が出てきて仕事せねばと思ってしまいました。なんだかちょっと不思議な気持ちになる本です。
カフネは、先が気になって読みたくなってしまうので、本屋の店員さんがすすめたくなるのもわかる気がします。
小説の感想って、難しいですね。本の内容を書いてしまうとネタバレになってしまいますし、かといって何も書かなければ、伝わらないし。
でも、読んでいて時間を忘れてしまうような小説は久しぶりです。読んでいることが苦ではない。
今の自分の心に残った文章
「未来は暗いかもしれないけど、卵と牛乳と砂糖は、よっぽどのことがない限り世界から消えることはない。あなたは、あなたとお母さんのプリンを、自分の力でいつだって作れる」
当たり前のことなんだけど、はっとされられました。自分がやると決めて行動すれば、大抵のことができる。
小説って読んでいると、ストレス解消になる気がします。カフネは特に。なんだか気分がモヤモヤした時に、読むと気分が少し楽になる気がします。なんでかよくわからないけど。
読み終えたあとに、もう一度読みたくなる本です。小説はそんなに沢山は読んではいないですが、カフネは自分の中で上位にランクインする小説でした。かなりおすすめです。おもしろかったー
成瀬は信じた道をいくを抑えて、本屋大賞になったのは頷けます。