到着した株主優待の内容
2020年9月に権利確定したマツモトキヨシホールディングスの株主優待が2020/12/2に届きました。マツキヨグループで使用できる商品券です。
100株保有なので2,000円分のマツキヨの商品券が届きました。昨年と少しデザインが変わっていますが、内容は同じ。有効期限もありません。
詳細については下記、2019年の内容を参照ください。
2019年9月権利確定分株主優待の内容
2019年9月に権利確定したマツモトキヨシホールディングスの株主優待が2019/12/4に届きました。マツキヨグループで使用できる商品券です。
マツキヨの株主優待は保有数によって変わります。保有株数による違いは下記参照。
マツキヨの株主優待の商品券は1枚500円。
今回は100株保有なので2,000円分の商品券が届きました。
マツキヨ株主優待商品券の注意事項
有効期限はありません。
お釣りは出ない。
調剤薬局にて医療機関より処方される処方薬には利用できない。調剤薬局の処方薬以外には利用できる。酒などにも利用可能。
株主優待商品券で支払った残りの金額については、マツキヨで支払い可能な支払い方法なら何でも利用できる。
実例)3,000円の支払いに株主優待商品券4枚(2,000円)を使用しマツキヨポイントで300円支払い、残額の700円はクオカードで実際支払いできました。マツキヨは株主優待使用時、支払い方法の制約がないのがとてもいいです。
マツキヨのオンラインストアでは利用できない。
マツキヨ株主優待商品券使えるグループ会社
株式会社マツモトキヨシ→「マツモトキヨシ」「Medi+マツキヨ」「H&B Place」「petit madoca」「ヘルスバンク」
株式会社マツモトキヨシ東日本販売→「ダルマ」「マツモトキヨシ」
株式会社マツモトキヨシ九州販売→「ミドリ薬品」「マツモトキヨシ」
株式会社ぱぱす→「どらっぐぱぱす」「ぱぱす薬局」
株式会社マツモトキヨシ甲信越販売→「ファミリードラッグ」「ドラッグナカジマ」「マツモトキヨシ」
株式会社示野薬局→「シメノドラッグ」「マツモトキヨシ」
株式会社マツモトキヨシ中四国販売→「くすりのラブ」「くすりのラブ薬局」「マツモトキヨシ」
マツキヨの株主優待は使えませんが、マツキヨオンラインストアでは、店舗で受け取ると送料無料で、マツキヨポイント利用できますよ。
マツモトキヨシ公式通販サイト
マツモトキヨシホールディングスの株主優待はいつ届く?
2020年9月に権利確定分→2020/12/2頃到着。
2019年9月に権利確定分→2019/12/4頃到着。
マツモトキヨシホールディングス株主優待取得条件
権利確定月 | 3月、9月(年2回) |
---|---|
株主優待獲得株数 | 100株以上 |
株主優待内容 | マツキヨグループで使用できる商品券 100株~499株保有→2,000円分 500株~999株保有→3,000円分 1,000株以上保有→5,000円分 |
マツモトキヨシホールディングスの株価及び利回り
株価 | 4,010円(2020/9/28権利付最終日終値) |
---|---|
年間優待金額 | 4,000円 |
優待利回り | 1.00% |
1株配当 | 70円 |
配当利回り | 1.75% |
株価 | 4,040円(2019/9/26権利付最終日終値) |
---|---|
年間優待金額 | 4,000円 |
優待利回り | 0.99% |
1株配当 | 70円 |
配当利回り | 1.73% |
マツモトキヨシでクーポンを使って2割引きで買い物をしてきたのでその方法についてまとめておきます。もちろん支払い …
ドラッグストアのマツモトキヨシでビール共通券を実際に数回利用した時の利用条件等のまとめです。 ビール券にはいくつか種類があるようですが、今回使用したのは下記のビール共通券(有効期限が2028年3月31日)です。アサヒ、キ …