前の話ですが、自分が実際にたばこをやめた方法をまとめておきます。これは、応用すれば禁煙以外のことにも使えると思います。運よく習慣が変わったのか、意識的に習慣の変え方を学び、習慣を変えたのかでは、全く違います。後者なら今後、身に付けたい習慣を実践する時にも利用できます。
自分がたばこを吸っていた期間は、10年弱くらいでした。10年間続けた習慣を変えるというのは結構大変ですが、できないことはないです。実際に意思の弱い自分でも禁煙に成功できたので、誰でも可能だと思います。
タバコをやめようと思った理由はみなさんが考えているのと同じだと思います。
・お金がかかる
・歯が黄色くなる
・健康面
・体力が落ちてきた
・たばこを吸える場所が限られる
・たばこが吸えないとイライラする
・寝たばこ
・定期的にたばこを吸わないと集中できない
こんな感じです。本当にやめることができて良かったとつくづく思います。
現在は、電子タバコ・加熱式タバコがあるので、歯が黄色くなることはあまりないようです。電子タバコ・加熱式タバコは、昔のたばこよりは火災になる可能性も下がってはきていますが、ゼロではないようです。
この2点以外は、電子タバコ・加熱式タバコに変えたとしても解決はしないです。やめられるならやめた方がいいと考えている人は多いと思います。
自分が、一番たばこをやめないといけないと考えたのは、寝たばこでした。このころは、たばこも吸っていましたが、お酒もかなりの量飲んでいたので、お酒を飲みながらたばこを吸い、そのまま寝てしまうことがあったので、そのうち火事が起きてしまうのではないかと思って、とりあえずたばこはやめようと思いました。
あと、お金。たばこをやめられたら、どれほどお金がかからなくなるか。たばこって自分が把握しているよりもお金を使っているものです。特に飲み会なんかに行くと、かなり吸ってしまいます。
禁煙は、ゆっくりでいいと思います。習慣を変えるということは時間のかかるものです。自分がやめたロードマップを残しますので、①から順に無理のない程度に禁煙を行ってみてください。きっとたばこをやめられる日がくるはずです。
禁煙① たばこをやめようと思うこと
考えが変われば行動が変わるものです。実際にやめられなくてもやめたいと思うことが大事です。やめたいと思わなければやめる必要はないですから。
この記事を読んでくれているということは、やめたいと思えている証拠です。
禁煙② ニコチン量が少ないたばこに変えていく
たばこがやめられないのはニコチンによるものだそうです。なので、できる限りニコチンの少ないものに変えていきます。
紙巻たばこの場合は、箱にニコチンの含有量が記載されていますが、加熱式タバコの場合はニコチンの含有量の記載義務がないようで、箱には記載されていません。なので、ネットなどで比較されているものを見て、含有量の低いものに変えていきます。
紙巻たばこの場合は、箱に10とか5とか3とか1とか記載されているのでわかりやすいです。どんどん小さい数字のものに変えていきます。自分は5くらいのを吸っていたのですが、3に変え、最終的には1のものに変えました。最終的には1のロングに変えました。
変えたばかりのときは物足りないと思い、本数が増えるかもしれませんが、徐々にいつもの本数に減らします。吸い続けると物足りなさもだんだん慣れていきます。
禁煙③ 根本まで吸わないようにする
たばこ代もばかにならないので、もったいないので根本まで吸ってしまいますが、ぐっとこらえ、根本までは吸わないようにします。
しけもくなんてもってのほかです。お金がない時に、やっていましたが、たばこを吸わない人からしてみると考えられない行動ですね。一度消したたばこに火をつけてまた吸うなんて、絶対に体に良くないです。
加熱式たばこの場合は、時間いっぱい吸わないや1本の吸う回数を減らせばいいと思います。
しけもくではないですが、加熱式たばこの場合は2度吸いというものがあるようですね。そんなの絶対だめですよ。
禁煙④ 禁煙関係の本や動画などを見る
たばこの害などを紹介している本や動画を見て、どれだけ体に悪影響を与えているものを吸っているのかしっかりと勉強します。
たばこは百害あって一利なしなしといいますが、本当にその通りです。たばこなんて吸っていてもいいことなんて一つもないです。加熱式たばこは特に、発売されてから間もない為、どんな悪影響が体に出るかわかっていないのがこわいところです。
おすすめの本は、禁煙セラピーという本です。本を読んで考え方を変えると禁煙も成功率が上がります。この本を読んで禁煙成功できたという人は多いです。手元に置いて、禁煙中に何回も読むと成功率も上がると思います。
禁煙⑤ 特定の場所でたばこを吸わないようにする
たばこを吸わない場所を決めます。
今では、家族がいる方なら当たり前かもしれませんが、家の中で吸わないなどです。一人暮らしの方なら、換気扇のところ以外では吸わないと決めるなど。
たばこを吸うのに、移動しなければならないようにすると、吸うのが面倒になります。
一人暮らしで、部屋で吸うのが当たり前になっている方は、引っ越してみるのもいいです。自分は、一人暮らししている時、引っ越して綺麗な壁紙を汚したくなかったので、部屋で吸うのをやめました。換気扇のところでは、吸っていましたが。
今、たばこを吸っている方々は本当につわものだと思います。夏は炎天下、冬は極寒の喫煙所でたばこを吸うのを見ていると、そこまでして吸いたいものなのかと思ってしまいます。まあ、自分も同じ環境で吸い続けていたので、わからなくもないのですが。たばこをやめるとそんな我慢大会しなくて済みますよ。
禁煙⑥ 吸う本数を減らす
1日、1本でもいいので、吸う本数を減らすようにします。1日1箱吸っているなら、19本吸ったらそれ以上は吸わないと決めます。目標は1日10本以下する。
1日摂取しているニコチンの量を減らすためです。
禁煙⑦ 生活圏でたばこを買うのをやめる
たばこを購入するのは、普段通らないところで買うようにします。
理由は、たばこを買うのを面倒にするのと、禁煙した時にたばこを購入していたところを通らないようにするためです。
禁煙⑧ ルーティン化している喫煙をやめる
どんな時にたばこを吸っているか、考えてみます。できれば、いつ、どんな時にたばこを吸っているか記録するとはっきりわかります。
自分は、朝起きたらと毎食後は必ず吸っていました。喫煙者なら、吸うタイミングがルーティン化していると思います。絶対に吸うとか、一番吸いたいと思う時に吸わないようにします。癖になっているので、難しいですが、1回やめてみるとか、少しずつ試してみます。
自分は、食後が一番吸いたくなっていました。なので、とりあえず、朝食後はやめてみるとかですね。朝昼夜の食後に吸わなくてよくなれば、かなりの進歩です。たばこを吸いたくなったら別のことをします。例えば、食後はたばこを吸わないで歯を磨くなどです。歯磨きは禁煙にはオススメです。理由は、歯磨きをした後って、せっかく歯磨きしたから何かを口にしたくないようになります。食べ物、飲み物もそうですが、たばこもそうです。なので、食後は必ず歯を磨く習慣をつけるようにします。
よく考えてみると、たばこをやめてからしっかりと歯磨きをするようになりました。タバコもやめられて、歯も清潔にできるのですからこんなにいいことはありません。
禁煙⑨ 禁煙する日を決める
自分が最後に禁煙を始めたのは、たしか7/1です。理由は7/1からたばこの値段が上がるのがわかっていたのと、仕事の勤務先が変わる予定だったったなどの点が重なったので、このタイミングでやめようと決めました。環境が変わるタイミングは禁煙にはおすすめです。
禁煙する日を決めたら、それに向けて準備も進めます。
まず、たばこのことを思い出しにくくするため、たばこ関連のものは処分できるようにしておきます。
家族や周りの人にも禁煙する日を伝えます。これは禁煙の成功率を上げる為です。
禁煙⑩ 禁煙してみる
禁煙日前日にたばこ関連商品を処分し、禁煙すると決めた日に禁煙を開始します。事前に禁煙をしていることを伝えていない人には伝えます。
半日でも1日でも頑張ってみます。どうしても我慢できなければ禁煙をやめてもかまいませんが、できる限りたばこを吸わないようにします。
吸いたくなったら、別のことをします。ガムをかむのも口の中がスッキリするし、太らない、虫歯にならないのでおすすめです。キシリッシュのライムクールは、自分の一番お気に入りのガムです。爽快感が今までで一番です。味も柑橘系で美味しい。禁煙中に最適なガムだと思います。
たばこのことを思い出さないために普段たばこを買っていた場所は通らないようにします。
自分も何回も禁煙は失敗しました。たった1日で吸ってしまったり、数週間で吸ってしまった時もあれば、3ヵ月や半年などかなりの期間禁煙に成功していたのにまた吸ってしまったなどということもありました。
吸ってしまっても、また禁煙をチャレンジすることが大切です。ただ、吸ってしまってもできるだけ本数は増やさないようにします。
たばこはやめた日を忘れるまで、やめられていないといいます。習慣を変えるのは大変ですが、できないわけではないです。
自分はなぜか、3の倍数の時に異様に吸いたくなったりしました。3日とか、3週間、3ヵ月、6ヵ月など。2ヵ月我慢できたし、そんなに吸いたくなくても3ヵ月くらい経過した時に無性に吸いたくなったりしました。完全にやめられるまで、何度夢でたばこを吸っていたことか。
禁煙を挑戦することに意味があるのです。吸ってしまっても、すこしづつですが、変わっています。
自分が禁煙を断念してしまった一番の要因は飲み会です。お酒を飲むと、本当にたばこが吸いたくなるんです。お酒を飲んだ後にたばこを吸うと酔いがまわるあの感覚は今でも覚えています。前は今よりも、喫煙者が多く、禁煙などしていると、喫煙者は仲間を増やそうと必ずたばこをくれます。今は加熱式たばこを吸っている人が多かったり、そもそも喫煙者がほとんどいないのでそんなことはないとは思います。なので、前よりはたばこはやめやすくなっていると思います。
禁煙に成功できたら、他の悪い習慣をやめることもできるようになります。ニコチンというかなり依存性の高いものから抜け出すことができたのですから。
がんばってください。そのうち、たばこのにおいが嫌になる時が来ます。