2022年3月権利確定分株主優待の内容
2022年3月に権利確定したトリドールホールディングスの株主優待が2022/6/17に届きました。トリドールジャパン運営の国内飲食店でご利用いただける優待割引券です。
トリドールホールディングスの株主優待は保有株数、保有年数によって内容が変わります。
今回は100株1年未満保有なので、3,000円分の株主優待券です。
<注意事項>
・有効期限は2023/7/31まで
・利用枚数に制限はない
・おつりは出ない
・他の金券、割引券、クーポンと併用可能
・モバイルオーダー、デリバリーでは利用できない
利用可能店舗一覧の冊子も同封されています。(株)丸亀製麺、(株)肉のヤマキ商店、(株)トリドールジャパン、(株)アクティブソース、(株)ZUND、(株)譚仔日本が運営する国内店舗で利用できます。
丸亀製麺でトリドールの株主優待を使ってみた
平日のお昼に丸亀製麺に行ってきました。11時半頃に入店。並んではいませんでしたが、お店の半分以上にお客さんがいる状態でした。入店してからはお昼のピークになり、常にうどんを待つ人の列が絶えませんでした。お客さんはじゃんじゃん来るのに、うどんという回転のいい食べ物なので、常に席には余裕があるという不思議な状態でした。本当によく考えられた店舗だと思ってしまいました。
焼きたて肉ぶっかけうどん並冷 670円(金額は全て税込)
焼きたてというだけあって、うどんだけを入れたどんぶりを渡され、肉はレジ横でその場で焼いて入れてくれます。
おろし鶏からぶっかけ並 690円
ざるうどん大(460円)+かしわ天 160円
丸亀製麺には量は並、大、得の3つがあります。だいたい大は並の1.5倍、得は並の2倍くらいの量のようです。価格は並340円、大460円、得580円。外食するときはどうしても多めに注文しちゃいます…。うどんなどさっぱりしているものだとなおさら。1回では120円しか違いませんが、回数が多くなればかなりの金額になります。小食を心掛けるとお金もたまるということです。
食は運命を左右するを読んだレビューです。 おすすめ度:星5★★★★★ 著者:水野南北 訳:玉井礼一郎 最近、どうも作業に集中できないし、体もだるいなと感じることが多々あり、何か良い方法がないか探していた時に出会った本です …
食べてみると、これだけのお客さんが来店している理由もわかります。普通のざるうどんですが、美味しいです。以前、九条ねぎを使っていた時が一時期あったのですが、その時は本当に美味しいネギだなと思っていました。調べたところ、現在は国内産または中国産のねぎを使用しているようです。それでも普通のねぎよりも苦味の少ないねぎです。
かしわ天
以前はタルタルソースがあったのですが、現在はなくなっていました。うまかったのに残念。
<お会計>
税込1,980円を2,000円分のトリドールの株主優待券で支払いました。記載している通りおつりは出ませんでした。丸亀製麺では株主優待の支払いでもdポイントが付与されました。今回は19P付与されていました。
うどん札もいただきました。うどん1杯につき1枚もらえるようです。
2019年3月権利確定分株主優待の内容
2019年3月に権利確定したトリドールホールディングスの株主優待が2019/6/13に届きました。トリドールジャパン運営の国内店舗でご利用いただける優待割引券です。
今回は100株保有なので2,000円分の株主優待券が届きました。下記100円の株主優待券が20枚綴られています。
有効期限は2019年7月31日まで。飲食券で有効期限が1年間あるのはうれしいです。利用枚数に制限はありません。
トリドールの株主優待券は他の金券、割引券、クーポンと併用できます。毎月1日全国の丸亀製麺店舗で釜揚げうどんを半額で食べることができる釜揚げうどんの日にも利用できます。
お釣りが出ないくらいで制約の少ない使い勝手のいい株主優待です。
トリドールの株主優待券は、トリドールジャパン、Fast Beauty、アクティブソース、ZUNDが運営する国内店舗および、SONOKO CAFEで利用できます。券売機を設置しているラーメン店などでは株主優待を利用できない店舗もあるので注意です。
株主優待券ご利用店舗一覧も同封されていました。
トリドールホールディングスの株主優待はいつ届く?
2022年3月に権利確定分→2022/6/17頃到着。
2019年3月に権利確定分→2019/6/13頃到着。
トリドールホールディングス株主優待取得条件
2020年9月~
権利確定月 | 3月、9月(年2回) |
---|---|
株主優待獲得株数 | 100株以上 |
株主優待内容 | トリドールジャパン運営の国内店舗でご利用いただける優待割引券 100株~199株保有→3,000円分 200株~999株保有→4,000円分 1,000株~1,999株保有→10,000円分 2,000株以上保有→15,000円分 ※200株以上を1年以上保有している場合は上記に3,000円分追加 |
2019年3月まで
権利確定月 | 3月、9月(年2回) |
---|---|
株主優待獲得株数 | 100株以上 |
株主優待内容 | トリドールジャパン運営の国内店舗でご利用いただける優待割引券 100株~499株保有→2,000円分 500株~999株保有→6,000円分 1,000株以上保有→10,000円分 |