SBI証券は株の取引手数料が買いも売りも、現物も信用も無料です。本当にうれしい時代です。
最近、信用取引を長期的に行うことがありまして、で、手仕舞ってみたら、建玉によって諸経費に差があったので調べてみました。そしたら、管理費なるものの金額でした。
まず、SBI証券では、信用取引の手数料は買いも売りも制度信用も一般信用も無料です。
信用取引の種類によって金利が異なってきます。
制度信用買い、一般信用買い
→2.8%
制度信用売り
→1.1%
一般信用売り
→3.9%
日計り
0%(売りも買いも金利0)
金利の他に名義書換料があります。買いのみですが、権利日をまたいで建てている場合にかかります。
売買単位あたり55円
で、今回気づいたのが、管理費です。これは、信用新規建ての約定日から1ヵ月経過するごとに建て玉毎に対して、1ヵ月ごとに1株あたり、0.11円。110円に満たない場合は110円がかかります。
あまり大きな金額ではないですが、どんな手数料がかかるのか知っておくのは大事なことです。ちなみにこの管理費ですが、取られない証券会社もあります。
数年前から、取引を玉帖に記録しているので、こういう細かい手数料にも気づくことができています。前は、約定単価をみてだいたいこんくらい儲かったとか損したとかをざっと確認しただけでした。
だから、玉帖をつけるのは大事だと思っています。手数料などは、コントロールできる部分も大きいので、知っておくに越したことはないです。





