すかいらーくホールディングスの株主優待ですが、取得した理由はじゅうじゅうカルビの焼肉食べ放題を食べたいからです。おなかいっぱい肉を食べられる株主優待ってテンション上がります。
じゅうじゅうカルビの食べ放題のコースと料金
まずはじゅうじゅうカルビの食べ放題のコースと料金についてです。
フルコース全品目食べ放題 3,780円(税込み4,158円)
全品目を食べることができるコース。唯一国産牛を食べることができるコースです。大感激コースとの違いは国産牛と牛タン、ベリーパフェが食べられること。
大感激コース100品目以上食べ放題 2,980(税込み3,278円)
国産牛と牛タン、ベリーパフェ以外は全て食べることができます。期間限定で、ミズジ、カイノミ、とろカルビが注文できます。
お気軽コース58品目以上食べ放題 2,480(税込み2,728円)
大感激コースとの違いは特殊なカルビ類、黒毛ホルモン、豚トロ、チーズフォンデュ、ガリバタ、えび、イカなど、品目はけっこう減ります。
ランチ焼肉食べ放題
土日祝 2,199(税込み2,418.9円)
平日 1,899(税込み2,088.9円)
お気軽コースとの違いは、柔らかハラミ、炙り焼きすきカルビがないくらいかな。
じゅうじゅうカルビで使えるクーポン
ぶっちゃけ、フルコースが食べたいです。ですが、税込みで4,158円は優待を使うとしても躊躇してしまいます。で、割引やクーポンがないか調査しました。
ホットペッパー、食べログ、ぐるなび、ベネフィットステーションはクーポンなし。
クラブオフ→店舗限定で10%OFF(今回行く予定の店ではなかった。仙台田子西店のみ)
じゅうじゅうカルビのアプリのクーポン→会計から3%OFFクーポン(フルコース4,033円)
あきらめかけていた時に偶然発見しました。2020年7月1日~2020年7月31日の期間限定ですが全店対応の15%OFFクーポンを。楽天ポイントカードのクーポンです。
Googleで「楽天クーポン じゅうじゅうカルビ」と検索すると出てきます。
このクーポンが使えたらフルコース3,534円で行けます。大感激コースと250円くらいしか違わない金額でフルコースが堪能できます。おっしゃっ!
フルコースでしか食べることができない国産牛と牛タン、ベリーパフェ、期間限定のミズジ、カイノミ、とろカルビ中心で攻めてきます。
じゅうじゅうカルビの食べ放題の実際のコース料金とメニュー
後日、じゅうじゅうカルビに行ってきました!フルコース、大感激コースはホームページに載っている価格でしたが、お気軽コースはホームページの価格より安かったです。今回はフルコースなので関係はないです。
席に通され、注文する際に楽天ポイントカードの15%OFFクーポンが使用できるか確認したところ、使えるとのこと。会計時に再度提示してくださいと伝えられました。15%OFFなので、フルコース(ドリンクバー、アイスバーなし)を発注しました。おなかのキャパシティーを全て牛肉を入れる事だけに使おうという考えです。なので今回はサイドメニューはほぼ頼んでいません。
今回の食べ放題は制限時間100分(ラストオーダー80分)でした。最初の方は注文したり、焼いたりでけっこう時間が経つのが早いなと思いますが、そんなに食べることができないのでちょうどいい時間です。

お気軽コースのメニュー

大感激コースのメニュー

フルコースのメニュー
今回食べたコースです。かなりの品目があります。

大感激コース、フルコースで注文できる期間限定メニュー

じゅうじゅうカルビのたれ 調味料 トング類 水について
じゅうじゅうカルビでは関西風甘口ダレ、関東風中辛ダレ、レモンダレが用意されています。関西風甘口ダレ、関東風中辛ダレは可もなく不可もない焼肉のたれです。レモンダレはレモン汁です。

調味料として机に置いてあるのは塩、コショウ、醤油です。

一番下にかごの外に見えているのが、生肉用トング、かごの中のピンセットみたいなのが焼く用のトング。
あとは箸とスプーンとはさみがはいっていました。このはさみがすごく切れ味が悪く大きい肉を切るときにかなり苦戦しました。

じゅうじゅうカルビでは水は出てきません。なので店員さんに聞いたところドリンクバーのところから自分で水を持ってきてくださいとのこと。ドリンクバーのコップしかないためドリンクバーのコップに水を入れて持ってきましたがドリンクバーを注文してないのにドリンクバーを飲んでいるようでなんだかいやな感じです。
食べ放題にドリンクバーをつけないという人はいないのかなぁ。

じゅうじゅうカルビの店内の様子
今回、行ったのは2020/7/4(土)混んでいたらやだなと思い、開店の11時に店内に入りました。開店したばかりだったので1人しかお客さんはいませんでした。
12時半くらいまで食べ放題を楽しんでいましたが、混みあうこともなく快適でした。まだコロナの影響が出ているのか店内の席の2~3割しか埋まっていない状況でした。会計の時にお客さんの組数を数えられたので数えてみたら自分以外に4組だけでした。(店内の写真撮るの忘れていました。)
ちなみにこの日、コメダ珈琲とまねきねこに寄ってみたのですが、コメダ珈琲は満席で待ちのソファーに並んでいる状態。まねきねこに関しては満席で入店を断られてしまいました。コロナでもお店によって、状況は異なるようですね。
じゅうじゅうカルビの食べ放題の注文の仕方(タッチパネル操作方法)
じゅうじゅうカルビでは食べ放題の注文をタッチパネルで行います。下記は注文画面のトップ画面。食べ放題の残り時間も表示されているので時計を見なくても残り時間を確認できて便利です。

フルコースのメニューの期間限定の画面。画面の写真をタップすると右側に注文の個数が表示されます。

「注文確認」をタップすると確認画面に遷移します。ここで「注文する」をタップすると再度確認画面が出てきます。

ここで「はい(送信する)」をタップすると注文されます。

確認画面が2回あるので、注文を1回し忘れていました。

食べ放題10分前になるとタッチパネルでお知らせしてくれます。

じゅうじゅうカルビ今回食べたもの
今回、はじめの3品みたいなのが来てしまうと食べたいものが食べられなくなると思い断りました。
厚切り牛塩タン これは美味しかったです。下の国産牛ねぎ塩カルビのねぎ塩と一緒に食べました。

国産牛ねぎ塩カルビ そこそこ。極旨柔らかカルビよりは美味しい。

極旨柔らかカルビ そこまでではない。

柔らかハラミ 見た目通りおいしくない。

手前が厚切り牛塩タンで奥が柔らかハラミ。厚切り牛塩タンはけっこう脂があります。

国産牛とろカルビ 脂身が多すぎ。

国産牛とろカルビ 焼いているとかなりの油が出てきます。

ミズジ焼きしゃぶねぎ塩 脂身が少なくてやわらかい。

細切り香味野菜

希少部位とろカルビ 結構大きいです。はさみで切らないと食べられない。けっこう美味しかった。

スパイシーカイノミ 結構大きいです。はさみで切らないと食べられない。かためだけど、脂身が少なくていい。

黒毛牛ロース(アンガス種) いまいち。

国産牛サイコロカルビ これも脂身が多い。でもおいしい。

ダイナマイトカルビ これも脂身が多い。結構大きいです。はさみで切らないと食べられない。

左上がとろカルビ、左下が黒毛牛ロース、右がカイノミ。この写真だと大きさが伝わらないがとろカルビとカイノミは結構大きいです。

手前がとろカルビをはさみで切った状態。はさみの切れ味が悪かったので切るのにかなり苦戦した。肉は筋はあったが美味しかった。
上はダイナマイトカルビ。右はカイノミ。

手前、ダイナマイトカルビ。かなりあぶらっこい。 上は国産牛サイコロカルビ。

カイノミ。

右カイノミを切った状態。硬めの肉だけど、赤身肉でタンパク質いっぱいとれそう。左は 国産牛サイコロカルビ、脂身が多いがおいしい。

スパイシーカイノミサイコロ 辛いのダメなのでスパイシーは使っていません。

ローストビーフユッケ仕立て 最初の方に頼めばよかった。1人で食べるには量が多め。隠れているけど玉ねぎなどの野菜も結構入っています。

フローズンぶどう 白いのはミルクっぽい感じのなにか。

柚子ジュレ ふつう。

エビ 殻をむくと食べるところ少ないけどおいしい。

エビとカイノミサイコロ。切るのが面倒ならサイコロの方のカイノミを頼んだほうがいいです。

杏仁豆腐 ふつう。

いもっ娘 アイスバーを注文しなくてもこれは食べれます。アイスはバニラ。

いもっ娘の中身 中にさつまいもが隠れています。それでいもっ娘って名前なんですね。量がけっこう多め。

ベリーパフェ フルコースのみ頼めるデザート。頼んだデザートの中で一番おいしかったです。

ベリーパフェの中には杏仁豆腐が入っています。

じゅうじゅうカルビデザート比較。いもっ娘は他のデザートよりでかいです。

注文内容と感想
ご飯類、寿司、麺などは食べなかったのですが、予想以上に食べれませんでした。1品ごとの肉の量はそこまで多くはないのですが、フルコースで食べることができる国産牛は全体的に脂身が多く、1皿ずつ注文するのがいっぱいいっぱいでした。
味的にはフルコースで注文できる牛タン、国産牛、期間限定のミズジ、カイノミ、とろカルビ以外の肉は味が落ちるという感じです。次回行くならば、牛タンが注文できないのは残念ですが、大感激コースでいいかな。

じゅうじゅうカルビに行く前に、昨年書かれたじゅうじゅうカルビのブログ記事を見たのですが、その方の行ったじゅうじゅうカルビはとてもおいしそうでした。店舗によって肉にばらつきがあるのか、もしかしたらコロナの影響で肉の質が落ちているのかもしれません。お客さんが入っていないのもわかる気がしました。
フルコースで注文できるもと比べても牛角の方がおいしいです。

会計ですが、今回は4,158円から15%OFFで3,534円でした。3,500円をすかいらーくの株主優待で支払い、34円現金で支払いました。楽天ポイントカードを提示したところ16P付与されていました。
すかいらーくの株主優待支払い時、Tポイントは付与されないと記載されていましたが、楽天ポイントは付与されるようです。

今回もらったクーポン
じゅうじゅうカルビプレミアムクーポン付きうちわをいただきました。次回このうちわを持って行くとテイクアウト10%OFFか店内でのご飲食でドリンクバーが無料になります。ドリンクバーだけなので、アイスバーはついていないのだと思います。

→ ふるさと納税でお得にA4ランク焼肉用国産黒毛和牛GET!
すかいらーくホールディングスの株主優待については下記参照。
到着した株主優待の内容 2019年12月に権利確定したすかいらーくホールディングスの株主優待が2020/3/1 …







