最近、かっぱ寿司ではテイクアウトが多かったのですが、久しぶりに店内で食べてきました。
1店舗目
今回行った店舗は、注文すると通常のレーンに注文した寿司が流れてくるタイプの店舗です。慣れていなかったので、注文した商品を取り忘れて、店員さんが運んできてくれました。
いわし110円 光り物好きなんです。
あじ110円 味があじっぽくない気がします。
はまち110円 安定のはまちです。
えびたまごアボカドサラダコブサラダドレッシング220円 テイクアウトできないものも注文してみたくて注文しました。想像通りの味です。可もなく不可もなく。
さくさくイカ天盛り110円 あたたかいです。
天ゆつ無料 かっぱ寿司には、無料で注文できるものが何点かあります。その一つが天つゆです。あと、マヨネーズなんかも無料で注文できます。
かっぱ寿司には醤油が3つほど置いてあるのですが、自分にはどれも合わなくて、いつももっと美味しい醤油で食べれたらいいのにって思っていたのですが、今日ついに解決しました。
この天つゆにつけてお寿司を食べると意外にいい感じなんです。置いてある醤油よりもしょっぱくないし、だしも効いているので自分的には醤油で食べるよりもおいしいと思います。塩分も抑えられていいですよ。回転ずしに行った後って、すごくのどが渇くのですが今日はそれがありませんでした。そもそも醤油をつけすぎているのかも。
天つゆにつけて食べるのは極端かもしれませんが、しょうゆを天つゆで割って使えば自分好みの醤油が作れます。
ポイントは、天つゆは注文直後は暖かいので、早めに注文して冷ましておくことです。
まぐろぶつ軍艦110円 人が注文しているのを見て食べたくなって注文。
牛カルビにぎり110円 肉はそんなにいい肉ではありませんが、たれがおいしい。
寿司屋のたたき110円 たぶんはまちのたたき。
貝の塩ラーメン330円 かっぱ寿司で初めてラーメンを注文してみました。スープがなんか臭い。食べれなくはないけど、二度と注文しないな。麺は腰があってそこそこよかっただけに残念。
<鮨処つく田監修>いかの天ばら塩にぎり110円 いかとしゃりの間に天かすが入っていて、塩がふってあります。天かすのざくざくとした食感がいいです。おいしいけどしょっぱい。
牛カルビにぎり110円 2皿目。
ねぎとろ軍艦110円
110円の皿10皿。
220円のサラダ1皿。
330円のラーメン1皿。
合計12皿、1650円(税込)でした。以外に高くつきました。貝の塩ラーメンが余計でした。久しぶりだったので食べ過ぎてしまいました。
会計は、コロワイドとカッパクリエイトの株主優待を使って支払いました。
コロワイド優待ポイント226P
カッパクリエイト優待ポイント1424P
コロワイド、カッパ・クリエイト、アトムの株主優待は、一緒に利用することができるのでとても便利です。今回、コロワイドの株主優待ポイント残高が226Pしかなかったので足りない分をカッパ・クリエイトの株主優待で支払いました。少ない残高も無駄にすることなく使えるのでいい株主優待です。
かっぱ寿司ではdポイントをためることができますが、株主優待での支払いにはdポイントは付与されません。
2店舗目
後日、かっぱ寿司のアプリのクーポンで20%OFFクーポンがあったので、別店舗に行ってきました。
今回行ってきた店舗は以前は通常レーンの上に新幹線のレーンがある店舗だったのですが、上記の店舗同様、通常レーンに注文の寿司が回ってくるように変更されていました。
まぐろぶつ軍艦。今日は、余計なサイドメニューは頼まず、寿司攻めで行きます。
はまち。日によって、ネタにばらつきがありますが、今日のはまちはかなりおいしい。
焼津港水揚げかつお。期間限定のネタだからなのか、110円でも新鮮なかつおでした。
牛カルビにぎり。この前頼んでから頼んでしまいます。
めんつゆ。醤油を薄めて使うために今日も注文しました。
光物三貫盛り〆 いわし あじ 肉厚とろ〆さばの押し寿司165円。光物の種類を多く食べたい時にいいです。
普通にあじ、いわし、しめさばの押し寿司を1皿づつ頼むより、この三貫盛りを2皿頼むほうが価格が安いのでお勧めです。
あじ110円、いわし110円、しめさばの押し寿司165円なので3皿6貫だと385円。
光物三貫盛り165円×2皿の6貫だと330円なのでまったく同じ内容を55円安く楽しめます。かっぱ寿司の価格設定ミスなのかも。
ハムの軍艦(正しい名前忘れました)くせになるようなことが書いてあったのですが、くせにはなりませんでした。普通にサラダ軍艦のほうがおいしいです。
ねぎとろ軍艦 軍艦好きにはかかせないです。
あじ天にぎり。こってりしたものが食べたいときにはいいかも。
醤油3種類。今回一番左のだし醤油を使ったのですが、そこまでまずくなかったです。以前はおいしくなかったと思ったのですが、今日は普通でした。醤油が3種類もあると使われない醤油は古くなるので味が落ちるのかもしれません。開けたての醤油ならおいしいのかもしれません。
はまち2皿目。今日のはまちは本当にネタがいい。回転寿司といえど日によっていいネタ、よくないネタがあるので、いいネタだと思ったら何回も注文してしまいます。
<鮨処つく田監修>いかの天ばら塩にぎり。今回はおそらく塩を振り忘れていたのだと思います。塩はかかっていませんでした。自分は前回はしょっぱいと思ったので、かかってなくて問題ないです。ふつうのお寿司と同じように醤油で食べるのもいいです。
ダメ押しのはまち3皿目。最後に端っこのほうの切り身になってしまいましたが、おいしかったです。
スシローに客を取られているせいか、かっぱ寿司もがんばっているのだと思いました。全体的にずっと前よりもネタはよくなっているように思います。
会計
165円 1皿
110円 10皿
合計 11皿 1,265円
20%OFFのクーポンを使用で-253円
支払い1,012円でした。クーポンのおかげでかなりお得にお寿司をいただくことができました。支払いはカッパ・クリエイトの株主優待ポイントで支払いました。
3店舗目
後日、またアプリのクーポンで20%クーポンがあったので、上記2店舗とは別の店舗に行ってみました。1か月に1回くらいアプリで20%OFFクーポン出しているのかもしれないです。2回とも月末でした。
今回行ってきた店舗では、通常レーンは使われておらず、注文したお寿司はすべて新幹線のレーンで運ばれてきました。なので、取り逃しがなくていいです。
かっぱ寿司はどこの店舗でも、注文したお寿司が到着する直前に注文のタブレットの全画面にお寿司が来るというメッセージが表示されます。これ、寿司を注文しようとしていると中断されてしまって腹が立つんですよね。どうにかしてくれたらいいのにと毎回思います。
今日食べたのはすべて110円の皿です。
焼津港水揚げかつお 今日のかつおは筋っぽかったですが、おいしかった。
マヨネーズ(無料) かっぱ寿司ではマヨネーズは無料でもらうことができます。
焼津港水揚げかつおにマヨネーズをつけてみました。美味しんぼでもやっているやつです。
白身天にぎり 想像どおりの味です。あなごのたれをかけると天丼みたいな味になりますよ。
天つゆ(無料) 今日も醤油を割って使うために注文。
サーモン軍艦 見た目はよくないけど、そこそこおいしかった。軍艦好きなので。
活〆はまち 今日もはまちはおいしかったです。
サラダ軍艦 安定の味
ネットで見てアレンジして食べてみました。サラダ軍艦にガリをのせて、あなごのたれをかけるというもの。いける。
いわし
牛カルビにぎり
活〆はまち焦がし醤油炙り 来たらすぐ食べた方がいいです。冷めると味が落ちる。
焼津港水揚げかつお 2皿目
大とろサーモン食べ比べ(生・炙り) おいしいですが、脂っこいので初めの方に注文した方がいいです。最初に注文していたら2皿頼んでいたかも。
寿司屋のたたき はまちの軍艦ですね。
活〆はまち 締めのはまちです。
会計
110円 12皿
合計 12皿 1,320円
20%OFFのクーポンを使用で-264円
支払い1,056円でした。クーポンをつかったので今回もお得にお寿司をいただくことができました。1皿単価88円(税込み)でいただくことができました。
支払いはカッパ・クリエイトの株主優待ポイントで支払いました。今日はかなりおなかいっぱいになりました。
寿司全皿半額イベント
2021/9/26かっぱ寿司全店で寿司全皿半額のイベントが行われていたので、行ってきました。一週間前にかっぱ寿司でテイクアウトした際に、9/26に何かのイベントがあるというチラシが入っていて気になったので行ってみたら寿司全皿半額のイベントでした。
行く前にいいクーポンがないか、かっぱ寿司のアプリで調べようとしたのですが、サーバーが混んでいるためかアプリを起動することもできませんでした。11:20頃にかっぱ寿司に到着したのですが、信じられないくらい混んでいました。日曜のお昼でも11時台だとそこまで混んでないのですが、寿司全皿半額イベントは破壊力がありますね。
店内に入り、予約待ちのレシートを受け取る際、150分待ちと表示されていました。1人で行ったので、カウンター席に通してもらえたので、12時過ぎにはカウンターに通してもらうことができました。45分くらいの待ち時間で席に着くことができ、ラッキーでした。混雑している店舗はかなりの待ち時間だったようで、営業時間内に席に着くことができない人も出たようです。
この寿司全皿半額のイベントは寿司皿で提供されるものが半額で、サイドメニュー、ラーメン、デザートは半額ではないです。全品半額だと思っていたので、席に着いたときにいつも食べないラーメンやサイドメニュー、デザートなど何を食べようかウキウキしながらメニューを見ていたのですが、席に寿司皿で提供されるもののみが半額と書かれていました。あやうくラーメン、サイドメニュー、デザートなど半額じゃないものを注文するところでした。
北海道の幸せ運ぶ三貫盛り(北海道つぶ貝、ひらめ、水たこ)330円→165円。3貫とも美味しかったです。もう一回注文しようとしたら売切れになっていました。
北海道産いわし 165円→82円。いつものいわしよりもおいしかったです。
マヨネーズ 無料。かつおにつけるために注文。
鹿児島県山川港水揚げ炭焼きかつお葱生姜110円→55円。 焼津港水揚げかつおの方がおいしかったです。
結局マヨネーズをつけるので、味はよくわからなくなりますが。
活〆はまち110円→55円。はまちはあぶらがのっていなかったです。
寿司屋のたたき110円→55円。
牛タン炙り330円→165円。美味しいけど、半額じゃなかったら注文しないですね。冷めないうちに食べたほうがいいです。
小樽冷式燻製生ハム~2種のチーズソース~165円→82円。想像通りの味です。
北海道産いわし165円→82円。おいしかったので、2皿目を注文しちゃいました。
牛カルビにぎり110円→55円。いつもどおり。なぜか注文しちゃいます。
サーモン三貫盛り165円→82円。前回食べた大とろサーモン食べ比べ(生・炙り)とはものが違うようで、味も劣ります。
もうちょい考えて注文するべきでした。
店内もかなり混んでいましたが、注文した寿司はそこまで待つことなく到着しました。
店員さんはかなり忙しかったと思います。本当にご苦労様でした。
<会計>
165円 2皿
82円 4皿
55円 4皿
合計 10皿 878円
やっぱり半額だとかなり安いですね。本当にお得にお寿司をいただくことができました。半額イベントでも支払いに株主優待カード使えました。
かっぱ寿司の食べ放題に行けなかった件
2021年10月18日(月)~10月22日(金)にかっぱ寿司の食べ放題「なぞなぞ 食べホー」というのがあったので、どのお寿司を食べたら元がとれるか調査してみました。
今回の調査では中とろ(1貫)165円、赤えび(1貫)165円、ほたて220円、活〆真鯛165円のこのあたりのお寿司と、プレミアムホイッププリン220円、ふんわり濃厚チョコレートケーキ~ローストクルミ入り~242円のデザートをうまく食べていかないと2,200円という元は取れないと思いました。110円のお寿司を20皿食べるのは今の自分にはできないです。
ワクワクしながら当日予約をしてみたら、前日の21時までしか食べ放題の予約はできませんでした。せっかく調査したのに何の意味もありませんでした。かっぱ寿司の食べ放題は予約が必要であること、予約も前日までにしなければいけないようです。残念。
食べ放題じゃなくてもお寿司は食べたかったので食べてきました。「なぞなぞ 食べホー」を開催していたからなのか平日の割にはそこそこ混んでいました。
活〆はまち110円。今日のはまちは脂が乗っていて本当に美味しいです。
西京焼き風とろサバにぎり110円。西京焼き風なので生ではないです。さば好きなのでありです。
とり軟骨の唐揚げ110円。美味しいけど量が少ないです。
無料のマヨネーズ
無料のめんつゆ
活〆はまち2皿目。美味しかったので追加。
ほっき貝110円。不味くはないが、自分好みではないです。
光物三貫盛り165円。光物の種類を多く食べるにはおすすめのお寿司です。
活〆はまち3皿目。3皿とも美味しかった。大当たり。今年はブリが豊漁のようです。
とり天にぎりポン酢110円。あたたかいうちに食べるとサクサクしていておいしいです。
サラダ軍艦110円。安定のサラダ軍艦。1貫はしょうがとアナゴのたれをかけていただきました。
ねぎとろ軍艦110円。軍艦最高。のりうんめー。
<会計>
165円 1皿
110円 9皿
合計 10皿 1,155円
現在、#外食はチカラになるクーポンで100円引きで1,055円でいただくことができました。支払いは、アトムの株主優待で支払いました。
食べ放題はできなかったですが、食べ放題の金額の半額以下で満足できたので良かったと思います。
2022年1月
2022年初、かっぱ寿司に行ってきました。土曜だったのですが、11時ころということもあって店内は空いていました。コロナの感染者が増えているのもあるかもしれません。
前回行ったのが2021年10月下旬だったので3ヵ月ぶりです。メニューを見て驚いたのが、値段が上がっているということ。税込み110円のネタが格段に少なくなっていました。
もう、回転寿司も一皿100円という時代ではなくなってきているのだと思います。色々な物の値段が上がっているのでお寿司も仕方ないのだと思います。
ざっくりと値段が上がったものとしては
かつお110円→165円
あじ110円→165円
つぶ貝110円→165円
牛カルビにぎり110円→165円
白身魚天にぎり110円→165円
いくら110円→165円
ほたては値段は同じだけどネタが半分になっていたように思います。
単純に値段が上がっただけのものもあるかもしれませんが、ネタが大きくなったものなどもあります。
いわし110円。今日のいわしは美味しかったです。
会員限定人気ネタづくし12貫550円。お得そうなので、今日はこれにしてみました。
まぐろ、真いか、活〆はまち、サーモン、えび、あじが各2貫ずつ+ねぎとろがついて550円はお得です。あじは単品だと165円、それ以外は110円。
あじは値が上がりましたが、ネタは大きくなっています。今日のしゃりはふっくらしていていつもよりも美味しく感じました。
えんがわ大葉110円。ネタは小さいですが、脂がのっていておいしかったです。
安定のサラダ軍艦110円。
まぐろぶつ軍艦110円。はまちの軍艦巻きが売り切れになっていたので注文。
いわし2皿目。
恵方巻の時期ですね。
1月と2月に店内飲食で使えるプレミアムクーポンもいただきました。
<会計>
550円 1皿
110円 5皿
合計 6皿 1,100円
クーポンはなしでしたが、人気ネタづくし12貫があったので、通常よりお得にいただけました。アトムの株主優待で支払いです。次回からは値段が上がった分食べる量を減らそうと思います。
2022年2月
前回いただいたクーポンがあったので、かっぱ寿司に行ってきました。11時過ぎでしたが、そこそこ混んでいました。
今回も会員限定人気ネタづくし12貫を注文しようとしたのですが、やめました。
はまち110円。今日もはまちは脂がのっていて美味しかったです。
〆いわし110円。いつも通りのイワシ。
活〆真鯛165円。110円のネタに比べると厚みがあります。
マヨネーズ無料。太るとわかっていても、無料なのでとりあえず頼んでしまいます。
サーモンチーズマヨ炙り110円。初めて食べました。美味しかったです。
天つゆ無料。
とろ〆さば110円。以前よりも美味しくなっていました。
寿司屋のたたき110円。はまちの軍艦。
サラダ軍艦。今回も、ガリ、あなごのたれでいただきました。
はまち110円。美味しかったので追加。
さくさくいか天にぎり110円。想像より大きくて食べごたえがあります。到着した時点だとあつあつ、さくさくで、いかも柔らかく美味しいです。あなごのたれも試してみましたが、天つゆが一番でした。
白子軍艦ポン酢ジュレのせ165円。白子大好きなんです。前よりも美味しくなっていると思いました。
とろサーモン110円。白子でやめようとしていたのですが、他のお客さんが注文しているのを見て食べたくなり注文。美味しいけど、ネタが薄い。
<会計>
165円 2皿
110円 9皿
合計 11皿 1,320円
10%OFFクーポンを使って、1,188円でいただくことができました。アトムの株主優待カードで支払いました。おなかいっぱいで満足です。
3月~4月に使えるクーポンもいただきました。店内飲食100円OFFや持ち帰り10%OFFクーポン、ラーメン150円割引のクーポンです。
2022年10月
久しぶりに、カッパ寿司に行ったら店内の設備が更新されていました。一番変わったのは、寿司のレーン。もうお寿司は回転していません。以前は、新幹線のようなものにお寿司が乗ってきて、受け取った後は戻っていきましたが、このレーンは、1方向にしか進みません。戻る必要がないのです。よく考えられているなと感心してしまいました。
お持ち帰りの受け取り冷蔵ロッカーも設置されていました。コロワイドなどの株主優待カードを使う場合はこのロッカーは利用できませんので、店員さんに言って、お寿司を受け取ります。
はまちとえんがわ。110円。最近のかっぱ寿司では1皿に1貫ずつ2種類のお寿司が楽しめるメニューが増えているので、一人でも多くの種類のお寿司を食べることができてありがたいです。
はまちとサーモン。110円。こちらも一貫ずつのメニュー。一貫食べると今日のネタの良し悪しが判断できるので、余計なものを頼まなくていいので助かります。今日ははまちもサーモンも脂が乗っていて美味しいです。
いわし。110円。
寿司屋のたたき。110円。のり好きには軍艦はたまりません。
まぐろとびんちょうまぐろ。110円。まぐろも110円のままです。
サーモン はまち。110円。美味しかったので追加注文。
マヨネーズは無料のままなのでとりあえずもらって、邪道ですがお寿司につけます。
卵黄牛しぐれ煮軍艦。110円。卵黄のようなものがウズラの卵だと思ったのですが、違いました。卵黄ソースと書かれていました。牛しぐれ煮は想像通りの味ですが、この卵黄ソースというものが、ダメでした。この卵黄ソースのメニューは頼みません。
サラダ軍艦。110円。
サラダ軍艦&ガリ&あなごたれ。毎回これをやるためにサラダ軍艦を頼んでしまいます。
サーモンマヨ炙り。110円。熱いうちに食べるのがいいです。
あじ。110円。以前よりもメニューの量が増えています。お寿司の価格は上がっていますが、110円のお皿でも結構楽しめます。
ねぎとろ巻き。110円。海苔巻きは手間がかかるので、来るまでに時間がかかります。
はまち。110円。脂が乗っていて美味しかったので注文したのですが、脂の乗っていない部分になってしまいました。お寿司の価格も上がっている中、はまちは110円のままなのは本当にありがたいです。
<会計>
110円 12皿 1,320円
200円OFFクーポンを使って、1,120円でいただくことができました。コロワイドの株主優待カードで支払いました。おなかいっぱいで満足です。
以前カッパ寿司は会計の際に店員さんがお皿を数えていましたが、現在はもう店員さんがお皿を数えることはありません。なので、会計の際に自分で注文されているものが来ているか確認する必要があります。会計の流れは、タブレットの会計ボタンを押して、注文したものが届いているか確認し、会計ボタンを押す。→伝票を持ってレジで支払いという感じです。
注意点としては、現在のかっぱ寿司では、1皿に2皿分乗ってくることもありますし、110円の皿と165円の皿が同じなので、皿の枚数で金額は計算できません。1人ならともかく家族で来た場合、会計の画面を見たからと言って、全て来たかなんてわからないです。
かっぱ寿司のタブレットは、メニューをタップすると1皿追加される為、間違って指が当たって、そのまま注文してしまうとお寿司が到着します。間違って返品したとしても会計から、注文したメニューは消えない為、店員さんに言って、会計から削除してもう必要があります。
かっぱ寿司に久しぶりに来たお客さんが、以前と同じシステムだと思って、別の方のお寿司を取ってしまった場合、ややこしいことになりそうですね。まあ、以前よりお寿司の運ばれてくるスピードが速いので、取ろうとしても取りにくいですが。
かっぱ寿司でもセルフレジになっていて、店員さんがいないとコロワイド系の株主優待を使うことができないので、ちょっと不安です。今回は店員さんがいたので問題ありませんでした。
2022年10月2回目
いつもの定位置、1番席。お店が開店した直後にカウンター席に通されるとだいたい1番席です。この席の特権は、2番席以降のカウンター席の方が注文したお寿司を眺められることです。たまに、えっそんなお寿司メニューにあった?というものが目の前を通っていくので面白いです。
はまち サーモン。110円。最近、自分の中でレギュラーメニューになっています。今日のはまちは脂が乗っていて○。サーモンはあまりよくありませんでした。
マヨネーズ。無料。今日はかつおを注文する予定なのでとりあえず確保。
ちなみに、この小皿ですが現在は席には置いてありません。醤油は、お寿司の乗っている皿を使うということなんでしょう。慣れてしまうと別になくても問題ありません。洗い物を少しでも減らす工夫なのでしょう。
こしょう。無料。テーブルの上には置いてありませんが、こしょうも無料でもらうことができます。
いかの天ばらにぎり。110円。前ほどの感動はないかもしれません。
かつお。165円。脂が乗っていて、ねっとりしていて美味しかったです。220円のかつおもあります。値段が違うお寿司でもお皿は同じです。高いお皿は違うようです。
まぐろ びんちょうまぐろ。110円。たまに美味しいびんちょうまぐろが出てくることがあるので、期待したのですが、今日は普通です。
いわし。110円。
サラダ軍艦。110円。
いつものやっちゃいます。
はまち。110円。今日のはまちは美味しかったので、追加です。
ねぎとろまき。110円。最近、軍艦よりも海苔巻きの方がお得なのではないかと思い、ねぎとろ軍艦ではなく、ねぎとろ巻きを頼んでいます。
抹茶わらび餅。110円。そこまで甘くなくていいです。
<会計>
110円 8皿
165円 1皿
合計 1,045円
50円OFFクーポンを使って、995円でいただくことができました。コロワイドの株主優待カードで支払いました。税込み1,000円未満でいただけて満足です。今日もレジには店員さんがいたので問題なくコロワイドの株主優待を使うことができました。
以前は、クーポンも最低でも100円引きでしたが、ついに50円引きになってしまいまいた。どの飲食店も価格に転嫁できないので、本当に大変だと思います。それでもこれだけのものを110円でいただけるのは本当にありがたいことだと思います。
今回はゆっくりよく噛んで、食べたので枚数を抑えることができました。だいたい毎回11皿くらい食べていますが、1、2皿減っても大して問題はないです。回転寿司で食べすぎたくない場合は、よく噛んでみてはいかがですか。
2022年11月
まぐろ&びんちょうまぐろ。110円。写真だとわかりにくいですが、今日のびんちょうまぐろは大当たりです。かなり脂が乗っていて、びんちょうまぐろの大トロか中トロなのではないかと思うほど。
サーモン。110円。ぷりっとしていて美味しかったです。いつもならはまちと一貫ずつ頼むところなのですが、今日に限ってはまちが品切れ。今までかっぱ寿司ではまちが食べれなかったことはほぼなかったので、かなり残念です。
定番のサラダ軍艦。110円。
いつものアレ。
寿司屋のたたき。最近、この軍艦、魚種が変わった気がしたので、よく見たらはまちではなくなっていました。写真だとわかりにくいですが、おそらく鯛です。これが鯛なら110円なのでお得です。
いわし。110円。
あかにし貝 江戸前風。110円。あかにし貝にあなごのたれがかかっています。悪くはないです。
びんちょうまぐろ。110円。今日のびんちょうまぐろは美味しかったのでおかわりです。今回もトロ部分。少し筋はありますが、脂が半端ない。こんなのが出てくるので110円の皿もあなどれません。
山盛り生小柱のっけ盛り220円。酢飯に、大葉、天かす、小さめの貝柱、レモンが乗っています。貝柱は7つ乗っていました。普通のほたてよりもお得のような気がしたので注文。
山盛り生小柱のっけ盛り別角度。この貝柱、普通の帆立の貝柱より柔らかく美味しいように思いました。食べにくいですが、天かすと大葉、レモンとの組み合わせも絶妙です。やわらかい貝柱に天かすのざくざく感と香ばしさ、大葉のアクセントとレモンの酸味が口の中で混ざり合うのを堪能できて良かったです。220円だけどオススメです。期間限定じゃなければまた注文したかったです。11月20日までの期間限定メニューのようです。
ダメ押しのびんちょうまぐろ。最後まで脂の乗った美味しいびんちょう鮪でした。
<会計>
110円 8皿
220円 1皿
合計 1,100円
50円OFFクーポンを使って、1,050円でいただくことができました。コロワイドの株主優待カードで支払いです。今日はいいネタをいただけて大満足です。こういう日があるので、また来たくなってしまいます。美味しいネタを安く食べさせていただいているので最近、帰る時にできる限り片付けて帰るようにしています。それで、いいネタにありつけているのかも。
お皿の枚数を数えないシステムに変わっているので、お客さんがやり方をわからず、店員さんがかなりの頻度でお客さんに説明していました。この仕組みが定着するまでまだまだ時間がかかりそうです。ご苦労様です。
レジは通常の店員さんのレジとセルフレジの2種類がありますが、セルフレジは誰も使ってなく、みんな店員さんのレジに並んでいました。どういう仕組みなのかいまいちわかりません。自分は、株主優待を使うので、店員さんのレジ以外選択肢はないのですが。
2023年1月
サラダ軍艦が10円になるクーポンがあったので、年明けにかっぱ寿司に行ってきました。
2ヶ月前と比べて、お寿司の価格が上がっていました。物価上昇で仕方がないのですが、はまちの値段が据え置かれていたのが救いでした。
以前は110円の次の価格は165円でしたが、187円になっていました。
いくら、アジ、鉄火巻、ネギトロ巻きは110円から187円に値上げになっていました。ただ、軍艦の値段は110円だったのは良かったです。
ガリは無料ですが、注文制になっていました。
衛生的でいいのですが、注文するのが少しめんどうです。下記は2つ分のガリ。試しに3つ注文してみたら、小皿が3皿来ます。キッチンの方も大変そうです。ガリも普通のお寿司と同じくらい来るのに時間がかかります。
・マグロ サーモン(110円)
サーモンはネタが薄くなっている気がしました。
・いわし(110円)
・はまち(110円)
今日のはまちはまあまあでした。
・サラダ軍艦(110円)
いつものサラダ軍艦アレンジ
・えんがわ(110円)
えんがわは、ものが変わった気がします。気のせいかも。調べてみたらアブラガレイやカラスカレイのえんがわが使われているようです。
・マグロ びんちょうまぐろ(110円)
今日のびんちょうまぐろは、脂はのっていませんでした。残念。
・寿司屋のたたき(110円)
今日の寿司屋のたたきは、はまちでした。
・まぐろぶつ軍艦(110円)
まぐろのぶつが乗った軍艦です。
・追加のはまち。今日のネタの中では、良かったです。
・柚子塩トロしめ鯖(110円)
塩じゃなくてもいいかも。
・追加のサラダ軍艦
<会計>
110円 11皿
合計 1,210円
サラダ軍艦が10円になるクーポンを利用したので、1,110円でいただくことができました。かっぱ寿司のクーポンは最近、使用条件が細かく設定されているので、注意が必要です。今回のクーポンは、他のクーポンとの併用不可、1,000円以上の会計時に1皿だけ利用可能でした。110円のお寿司9皿ではこのクーポンは利用できないです。
今回、会計の際に株主優待はセルフレジでも利用できるのか店員さんに確認してみたところ、株主優待を利用する場合は、店員さんのいるレジじゃないとだめだそうです。
2023年1月別店舗
前回とは別店舗に行ってきました。12時頃ですが店内は、半分も埋まっていませんでした。小正月過ぎということで、みなさんお寿司っていう感じじゃないんでしょう。
こちらのお店では、まだガリが注文方式になっていませんでした。なんだか、ちょっと安心しますね。いちいち注文しなくていいのが面倒じゃなくていいですね。
まぐろはらみ(110円)見たことのないメニューがあったので注文してみました。少し筋っぽいですが、脂がのっていて110円はかなりお得です。筋っぽい中トロのような感じです。
いわし(110円)いわしを値上げしないでくれてありがとうございます。
かっぱ寿司 寒ぶり サーモン(110円)サーモンは、かなりぺらぺらです。今日の寒ぶりは脂がのっていて◎。ネタを確認するのに、1貫ずつのメニューは助かります。
まぐろはらみ(110円)2皿目。凍っていますが、ちょっと放置しておくので問題ないです。
活〆寒ぶり(110円)2皿目も大当たり。今日の寒ぶりは最高です。
活〆寒ぶり(110円)3皿目。ちょいネタの質が下がったのでここまで。
まぐろはらみ(110円)3皿目。今日はラッキーです。かっぱ寿司はたまにこういう大当たりがあるのがいいところなんです。
サラダ軍艦(110円)
サラダ軍艦いつものアレンジ。最近はこれにハマっています。
ねぎとろ軍艦(110円)のりが不漁なのに、価格据え置きはありがたいです。
まぐろはらみ(110円)さすがに4皿目は普通のマグロになってしまいました。キッチンの店員さんと無言の駆け引きです。
<会計>
110円 10皿
合計 1,100円
50円引きのクーポンを使用して、1,050円でいただくことができました。今日はいいネタをいただけたので大満足です。今日も良質な魚のタンパク質を補給できました。値上げラッシュの中、お寿司20貫を1,000円ちょいでいただけるのは、嬉しいですね。スシローでも、一番安い皿は、1皿120円になったので、本当にかっぱ寿司、がんばっていると思います。
この店舗はまだセルフレジが導入されていなかったので、問題なく株主優待で支払いできました。
2023年2月
土曜12時半過ぎに入店。土曜のお昼ということでさすがに並んでいました。もっと早く入店するべきでした。かっぱ寿司は予約もできるので、土日に行く場合はアプリで予約していったほうがスムーズに入店できます。
待っている間、暇だったのでなぜ混んでいたのか、色々と観察していたところ、お客さんを案内する機械が紙切れかなんかでうまく機能していなかったようです。店員さんがマイクで案内していたので、大変そうでした。
ホールで片付けや案内、レジをしている店員さんが3人しかいないんです。こんなにお客さんがいるのにこれだけの人数で回しているんだと思うと頭が下がりました。人件費は本当に徹底的に切り詰めているのだと思い知らされました。
こういう、ただ待っているだけの時間をぼーっと過ごすのか、何かを考えて過ごすのか。こういう時間を有効に使うかどうかが、成功する人としない人の違いなのではないかと思う今日このごろです。まあ、有効に使えていないのですが。
で、ぼーっとお客さんを眺めていたところ、カウンター席に60歳くらいの女性と40歳くらいの女性、40歳くらいの男性の3人で食事をしてるところに店員さんが大ジョッキのビールを1つ持って来ました。さて、この大ジョッキのビールは誰が飲んだでしょうか?(→正解は下部にあります。)
話は変わりますが、ペロペロ事件や直箸事件などがあり、ガリは卓上から消えていました。かっぱ寿司ではがりも注文方式になっています。ただ、小皿も卓上からなくなっているので、がりを注文すると小皿にのってくるので、その小皿に醤油を入れて使っています。
隣の席の老夫婦が小皿はないのか店員さんに聞いていました。店員さんは「小皿はないので、お寿司のお皿に醤油を入れて使ってください。」と言っていました。でも、お寿司のお皿って醤油を入れて使うのには平ら過ぎて使いにくいんですよね。
まぐろはらみ(110円)前回だけたまたまあったメニューかと思っていましたが、今回もありました。前回ほど脂はのっていませんでした。
活〆寒ぶり(110円)今日の寒ぶりはまあまあ。
サーモン柚子塩(110円)このサーモンは普通のサーモンよりも身が厚く美味しかったです。店内で切っているようなことが書かれていました。ゆずはいらないなと思いました。
いわし(110円)安定のいわしです。
ねぎとろ軍艦(110円)
サラダ軍艦(110円)
サラダ軍艦いつものアレンジ
まぐろはらみ(110円)今日のまぐろはらみは前よりも筋っぽいです。
活〆寒ぶり サーモン(110円)こちらは普通のサーモン。やはり柚子塩サーモンとは別物。ネタが薄いです。
まぐろはらみ(110円)一見脂がのっているかと思ったのですが、それほどのっていませんし、硬い。
まぐろはらみ(110円)最後まで筋っぽいまぐろはらみでした。今日は別のネタで攻めるべきでした。無難にいわし、寒ブリで攻めればよかったです。びんちょうまぐろは試しに頼むべきでした。
会計
110円 10皿
合計1,100円
最近は、アプリに110円のお寿司が10円になるクーポンか、紙の50円引きのクーポンのどちらかを使っています。今日は、つぶ貝が187円→100円か甘海老軍艦110円→10円だったので、50引きのクーポンを利用しました。50円引きで1,050円でいただくことができました。アトムの株主優待カードで支払いです。
今日は混んでいたので、レジに店員さんがいなかったらどうしようかとドキドキしていましたが、レジに店員さんがいて良かったです。かっぱ寿司のレジって呼び鈴みたいなのがないので、店員さんがレジ付近にいなかったらどうしようかいつも不安になります。株主優待カードは店員さんのいるレジじゃないと使えません。
コロナもおさまりつつあるし、そろそろかっぱ寿司の食べ放題を再開してもらいたいですね。
大ジョッキのビールを誰が飲んだかですが、正解は、60歳くらいの女性でした。自分はてっきり、40歳くらいの男性が飲むものだと決めつけていました。自分の常識は他人の常識ではないということです。