おこめ券について
おこめ券は「全国共通おこめ券取扱店」の表示のある米穀販売店で1枚440円としてお米と引換ができます。有効期限はありません。
マツキヨ、イオンお米を含まない買い物に対しておこめ券の使用を試みたところ、マツキヨ、イオンでは使用できませんでした。使えなかったので調査してみたらおこめ券について各お店では下記のようなルールがあるようです。
お米を含む買い物じゃないと使えない店
○マツモトキヨシ(マツキヨ) お客様相談センターに確認
ショッピングモールなどのテナントに入っているマツキヨ店舗ではおこめ券は使用できない。
上記以外のマツキヨ店舗では、買い物の中にお米が入っていれば支払いに使用できる。お釣りは出ない。
例)お米1,080円、その他の商品2,000円合計3,080円の支払いに3,080円分(440円×7枚)のおこめ券で支払いが可能。
○スギ薬局 お客様サポート室に確認
お米を含む買い物に使える。お釣り出る。
例)お米1,080円、その他の商品2,000円合計3,080円の支払いに3,080円分(440円×7枚)のおこめ券で支払いが可能。
○イオン 店舗に確認
確認した店舗では買い物の中にお米が入っていれば支払いに使用できる。ただしお釣りは出ない。
例)お米1,080円、その他の商品2,000円合計3,080円の支払いに3,080円分(440円×7枚)のおこめ券で支払いが可能。
お米以外にも使える店
○富士薬品(セイムスなど) 富士薬品カスタマーサービスセンターに確認
お米以外にも利用可能。たばこなど一部利用できない商品あり。アルコールは購入できる。お釣りはおこめ券を見ないと出るか出ないかわからない。
セイムスで実際にお米を含まない買い物に対しての支払いとしておこめ券を使用できました。お釣りが出るか確認したところ、お釣りは出ないと言われました。(店員さんはおこめ券を確認せずにお釣りが出ないと回答したので、この店舗ではどのおこめ券でもお釣りは出ないのだと思います。おこめ券と併用できる支払い方法は現金とクレジットカードだけだそうです。)
○ウエルシア お客様相談センターに確認。→米以外にも利用できるかは店舗に確認してくださいとのこと。
確認した店舗ではお米以外にも利用可能。お釣りはおこめ券を見ないと出るか出ないかわからない。
ウエルシアで実際にお米を含まない買い物に対しての支払いとしておこめ券を使用できました。1,400円の買い物に対して、おこめ券3枚(1,320円)を使用し、残りを80円を楽天PAYで支払うことができました。おつりに関しては確認し忘れました。
おこめ券取扱店舗検索
上記は、おこめ券を使用できるお店のほんの一部です。下記サイトでおこめ券を使用できる店舗を地区ごとに検索できます。
おこめ券取扱店舗検索
https://www.gohansaisai.com/shop-search/
おこめ券は利用できる店舗数はかなりありますが、買い物にお米が入っていないと利用できないお店が多いようです。お米以外の買い物に使いたい場合は富士薬品グループか、ウエルシアがよさそうです。お店によっておこめ券のルールがバラバラなので使いたいお店に確認するのが一番確実です。
おこめ券がもらえる株主優待の記事
到着した株主優待の内容 2020年5月に権利確定したクリエイトSDホールディングスの株主優待が2020/8/6に届きました。薬クリエイトの買物優待券またはおこめ券から選択できる株主優待です。 今回は100株保有なので買物 …
到着した株主優待の内容 2019年8月に権利確定した進和の株主優待が2019/11/25に届きました。全国共通 …
到着した株主優待の内容 2019年9月に権利確定した丸一鋼管の株主優待が2019/11/30に届きました。全国 …
到着した株主優待の内容 2019年3月に権利確定したデジタルハーツホールディングスの株主優待が2019/6/2 …